【とろサーモン久保田】納得いかない大物MCとは誰?特定は?

2025年11月24日放送のテレビ朝日系バラエティ番組「耳の穴かっぽじって聞け!」に、お笑いコンビ・とろサーモンの久保田かずのぶさんが出演し、長年抱えてきた不満を爆発させる場面があった。彼が口にしたのは、“ある大物司会者(MC)”に対する強い違和感だった。

久保田さんは、「ずっと許せないMCが1人いる」と切り出し、収録現場や舞台裏で経験したエピソードを交えながら、その人物への思いを率直に語った。番組内での発言は波紋を広げており、SNSでも「誰のこと?」「具体的に名前は?」と関心が高まっている。

今回は、その発言の内容や背景、久保田さんの真意、そして名前は明かされていないものの推測される人物像について掘り下げてみたい。


番組で明かされた“毒出しノート”の中身

番組内のコーナー「MC毒出しノート2025」では、出演者たちが日々の鬱憤や業界への不満などを吐き出すという趣向で、久保田さんも本音を語ることに。

最初に読み上げられたのが、「ずっと1人だけ納得できないMCがいる」という一文だった。彼はその理由について、次のように述べている。

  • M-1チャンピオンという肩書きが紹介されると、露骨に嫌な顔をする
  • 「おまえ、おもろないねん」といった、高圧的な言動が頻繁にある
  • 裏では非常に冷淡で、周囲からの評判も芳しくない
  • 長年我慢してきたが、ついに感情が限界に達した

これらの言葉には、久保田さんの怒りと失望がにじみ出ている。単なる一時的な不満ではなく、積年の思いが爆発したものであることがうかがえる。


「犯行声明やないか!」と自らツッコミ

自ら書いた内容に対して、久保田さんは「これはもう犯行声明みたいになってるやん」と自嘲気味にツッコむ場面も。これに共演者のウエストランド・井口浩之さんが「具体的にどんな出来事があったの?」と質問すると、久保田さんはさらに踏み込んで説明を続けた。

彼によると、そのMCとの関わりは単なるテレビ共演にとどまらず、現場に対しても真摯な姿勢で臨んでいたという。にもかかわらず、初対面から「お前おもろない」と圧力をかけられた経験があるとのこと。

また、どれだけ盛り上がっていても、そのMCの一言で場の空気が一気に冷え込むとも明かし、「みんながその人に気を遣っている」と業界の現実を告白した。


名指しはせずとも、浮かび上がる人物像

久保田さんは、あくまでその人物の名前は伏せたままだった。しかし、彼が語った特徴や発言のスタイルから、多くの視聴者は「誰のことだろう」と推測を始めている。

久保田さんが述べたポイントを整理すると、以下のようになる:

  1. 業界内でも影響力の強い大物MC
  2. 舞台裏では非常に高圧的で、後輩芸人に厳しい
  3. M-1チャンピオンなどの称号に対して嫌悪感を示す
  4. 自身の所属事務所の力で番組を維持しているように見える
  5. その人物に逆らえる人が少なく、結果的に周囲は萎縮している

これらの条件から、ネット上では特定の名前が噂として飛び交っているが、久保田さん自身は「気分を害されたら連絡してくれて構わない。ちゃんと対応する」と冷静に対応する姿勢を見せている。


久保田の発言は“内部告発”か、それとも“警鐘”か?

今回の発言は単なる愚痴や炎上狙いではなく、久保田さんなりの“業界への警鐘”とも受け取れる。

彼は、「売れれば売れるほど誰も指摘してくれなくなる」「被害者をこれ以上生まないためにも誰かが言う必要がある」と発言しており、単なる私怨ではなく、構造的な問題にも踏み込もうとしているのがわかる。

こうした指摘が、バラエティ業界にとってプラスの刺激になるのか、それとも波風を立てるだけのものとされてしまうのかは、今後のリアクション次第だろう。


視聴者や芸人仲間の反応

SNSではすぐに反応が広がり、ハッシュタグ「#耳の穴かっぽじって聞け」がトレンド入り。多くのユーザーが「誰のこと?」「思い当たる人がいる」とコメントしており、一部では名前を挙げて考察する投稿も見られた。

また、久保田さんの勇気ある告白に対して、「言いづらいことを言ってくれてありがとう」と賛同の声も多数寄せられている。一方で、「匿名でしか言えないなら意味がない」という厳しい意見もあり、賛否両論となっているのが現状だ。


結びに:今後の展開は?

久保田かずのぶさんの発言は、明確な名前を挙げなかったにもかかわらず、大きな話題を呼んでいる。それだけ、業界内における上下関係や空気の読み合いが根深いという証拠でもある。

今後、当該MCとされる人物からの反応があるのか、あるいは業界全体でこうした空気感が見直されるのか──。

一芸人の本音が波紋を呼んだ今回の発言は、単なる炎上騒動に終わらず、より良い現場作りや芸人同士の健全な関係性を築くきっかけとなるかもしれない。

コメント

タイトルとURLをコピーしました